接骨院前にある階段はまるで滝のように水が流れ、大変な状態になっていました(汗)
おまけに増永君が日々手入れしている花壇は雨水管が溢れたために水没して、危機的な状況になっていました(涙)あの花壇はコンクリートに囲われているので、豪雨で雨水がたまっても逃げ道が無いため溢れ、そのままの勢いで水は階段を下って行きます。台風でもないのに、あれほど降ると、台風の時にはどうなってしまうのか?ちょっと心配です。
さて、珍しく?食べ物ネタです。実は今年は梅ブームで?梅サワードリンク、梅味噌、しそジュースなどお手製のものをたくさん頂いております。梅の適度な酸味が身体に渇を与えてくれます。

数年前からスミちゃんもこの新生姜の佃煮を作るようになって、お裾分けしてくれます。お母様もすっかり佃煮にはまっているそうです(笑)
で、あの美味しい新生姜の佃煮をいつでも食べられたら最高だなーって思うようになり、先日レシピを頂いたので、思い切って自分でも作ってみました!!
事前に患者様とスミちゃんから佃煮を作る際の細かいポイントを聞いていたので、かなりうまく言った思います。今日の昼ご飯の時にみんなに食べてもらい、フィードバックをもらったので、次回はさらに美味しいのが出来ると思います。
教わったレシピをそのまま載せておくので、興味がある方はぜひ!!
<新生姜の佃煮>
・新生姜・・1kg
・A砂糖(三温糖)・・400g
・A醤油・・200cc
・Aお酒・・200cc
・B塩コンプ・・30g
・B削り節・・30g
1、新生姜の皮を剥いて5mmくらいの厚さに切る。
生姜の食感を楽しみたい場合は繊維に対して直角に切る。新生姜の柔らかさを楽しみたい場合は繊維に沿って切る。個人的にはすこし厚めに切った方が美味しいと思います。
2,切った新生姜を水から茹で、沸騰してから20分程ゆでこぼし、水を捨てる。
3,鍋にAの材料を入れて良く溶かし、そこに新生姜を入れて弱火でぐつぐつ煮る。その際、焦げ付かないように注意する。
4、汁が鍋底から1cm位になるまで煮詰め、最後にBの材料を入れてよく混ぜて完成。だいたい1時間くらいかかりました(汗)汁が多いと削り節が吸いきれないので、少ないかな?くらいでちょうど良いと思います。
5,冷まして一晩おくと角が取れて美味しいです!
7月から木曜日午後は通常通りの診察になりました!!
0 件のコメント:
コメントを投稿