2015年6月29日月曜日

タテトラ無事に?完走しました!!

いよいよ6月も終わりですね。梅雨がここから本格化するのか?それとも?


さて、6月最後の日曜日に千葉県館山市で開催されたタテトラ51.5kmに参戦し、無事に?乾燥することが出来ました!!!

当初雨の予報で、これはbikeでの転倒等のリスクがあると考えてブレーキシューを交換したりして準備をしましたが、まさかの晴れ、さらに風まで吹いてなかなかハードなレース天候となりました。まあ雨よりはよいのかも知れませんが・・

2年前に初めてオリンピックディスタンスの大会(swim1.5km、bike40km、run10km)に挑戦したのがこのタテトラで、今回はこの2年間の成長度合いをチェックする意味も込めて参戦でした。まあフタを開けてみると、なかなかレースとは過酷なものです(汗)

家族で前泊して、土曜日の夕方に選手説明会に参加しました。この選手説明会に参加しないと当日レースに出ることが出来ません。選手説明会ではコースの確認などを競技委員長が話し、さらに救護担当の医師からレース中に起こりえる脱水や怪我についての説明がありました。毎年どのトライアスロン大会でも救急搬送される方がいらっしゃるので、安全面の指導はかなり厳重に行われています。特に飲酒と睡眠不足がレース中の重大な事故を招くことが判っているので、過去のデータを引き出しながら説明がありました。実はレース中に救急搬送された方がいて、たまたま目撃しましたがライフセーバーが心臓マッサージをしていたので、心肺停止していたようです・・。

タテトラは航空自衛隊の基地内を使った大会で、swimだけは目の前の沖の島で行い、その後基地内に入ってbike、runとなります。そのため選手と審判、ボランティアの方以外は基地内には入れないため家族の応援はrunの時に金網越しになります。それでもたくさんの声援はパワーをくれます。

レースは順調に進み、swim、bikeともに練習通りに出来ました。普段の練習で出来ないことはレースでは出来ないので、そう言った意味では2年間の成長を感じました。またレース中もきわめて冷静に状況を判断できていました。これも安全管理上、非常に重要で自分の体に何が起こっていて何が出来るのか?出来ないのか?を把握することは自分の命を守る上でも重要です。

が、bikeからrunに移ってしばらくしてから、問題が発生しました・・。何だかいつものレース時よりもネガティブな感情が前面に出て、なぜかリタイアする事や歩くことばかりを考えていました。おまけにスピードも出ず他の選手にガンガン抜かれて行きます・・また追いかける気力もなく後半になればなるほどスピードが落ちて、あるときに何かのスイッチが入ったのが判り目が回り出しました。ゴールまであと1kmちょっとで目が回るのを顕著に感じ、それでも気合いで?ゴールを目指しました。

タテトラは家族同伴ゴールが出来る大会だったので、子供と手を繋いでどうにかゴールをしたのですが、ゴール後に目が回って立っていられず・・。そのままへたり込んでゴールの感動を味わうことなく?仲間と家族の介抱を受けました(涙)

どうも原因は塩分不足、水分不足のどちらかのようです。かなり意識して取っていたつもりですが、気温が高かったことが原因でbike、runを通して絶対量が足りなかったようです。

すぐにポカリスエットを大量に飲んで、落ち着いてからバナナを食べて30分ほどたってようやく復活できました・・。初めはハンガーノック(エネルギー不足)かなと思ったのですが、どうも検証した結果塩分、水分不足だったようです。

ということで、タイムは初めて参戦したときよりも遅く、さらに救護テントのお世話になる落ちまで付きましたが、ほぼダメージ無く今朝を迎えています。

やはり炎天下での運動には細心の注意と安全管理が必要ですね・・。アメフトの現場などでさんざん選手にも伝えていますが、自分が実際にこのような状況になるとは・・。今後は身をもって水分、塩分不足の危険性をお伝えできそうです。

レースでは何が起こるか誰にも判りませんが、自分自身をコントロールして本当ににダメだったら
棄権する勇気も必要ですね。今回も学びのあるレースになりました。

どうかこの夏に部活やそれぞれの競技で練習をする方は、水分、塩分、エネルギー補給をしっかりして下さいね!!

2015年6月24日水曜日

木曜日の診察時間変更について

今日は梅雨の合間で、ちょっと天気が良かったですね。

週末はレースがあるのですが、ちょっと天候が心配です・・。

さて、長く木曜日を半日診察(7時45分~13時)でしたが、

諸般の事情で?平成27年7月1日から一日診察に変更することにしました。

<受け受け時間>
午前7時45分~12時
午後14時30分~20時



開業して数年間は木曜日も一日だったのですが、

当時、支部会などの集まりが木曜日に集中していたので半日に変更しました。

しかし現在はスタッフも充実し、

態勢が整ったのでまた一日診察に戻させていただきます。

すっかり木曜日=半日診察というパターンが出来上がっている方が多いと思いますが、

今後は一日やっておりますので、ぜひご利用下さい!

なお今年もスタッフが交代で夏休みを取るので、接骨院はカレンダー通りの診察となります。

2015年6月22日月曜日

父の日と誕生日

6月も下旬に入り、今日は梅雨の合間の晴れ間が出ていますね。

先日植えたピーマンにもたくさんの太陽が降り注いでグイグイ成長しているように見えます。

6月21日は41歳の誕生日でした。10年前に開業してあっという間に時間が経過し、スタッフが増えて、子供が生れて、新しい世界に足を踏み入れたりとドタバタしながらあっという間に40代に突入していました(笑)

ここ数年、白髪が目立つようになり年齢を重ねていることを実感していますが、3月から始めたトレーニングのお陰で?身体は開業以来一番出来上がっているような気がします。Inbodyの点数もずっと80点前後をキープしています。年齢は誰にでも共通して重ねて行きますが、どのようにその年齢を生きるか?は自分で選択できることだと実感しました。


さて今年の6月21日は父の日が重なりました。土曜日に久しぶりに実家に行き父に会ってきました。父も年齢を重ね少し背中が小さくなったように見えましたが、いつまでも健康でいて欲しいと心から思うようになりました。

父は15年前に食道ガン、脳梗塞と連続して発覚しましたが、独自の研究と実践によって免疫力を高めて、今ではどちらも完全に克服して元気に暮らしています。あの時どこかで選択を間違えていたら既にこの世にいなかった可能性すらあるわけです。

当時母からその知らせを聞いたときにはさすがに絶句しましたが、食道ガンのオペを迫られたときに「手術して食べられなくなるくらいなら死んだほうが良い」という元板前らしい父の言葉を聞いたときに、父の好きなようにするのが一番の治療かも?と妙に納得した覚えがあります。

そして今、自分が父親となり、子供たちから父の日のプレゼントをもらう立場になると、「いつまでも健康でいられることに感謝しなければ・・」と心から思うわけです。もちろん今までも健康には留意してきましたが、誕生日と同時に父の日を迎えたことで、健康でいられる身体に生んでくれた両親に改めて感謝すると同時に、周りの人の健康に貢献したい!と心から思いました。

人間はいつまで活きるかは誰にも判りませんが、肉体に終わりがある言うことだけは確実に判っています。その日までどれだけ健康で笑顔でいられるか?をこれからも追求して行こうと思います。

2015年6月19日金曜日

いまさら?自己紹介

今日はしとしとと梅雨らしい天気になりました。

昨夜は部分的にかなり降った場所もあったようですね。東京に出かけた帰りの高速で、前が見えないほどの土砂降りに遭いました(汗)

先日完成した増永農場のピーマンは雨に打たれすぎて根腐れするのを避けるため階段下に移動しています。天気が回復したらまた元の場所に戻るようです。今のところ大きな変化はありません(当たり前ですね)太陽がガンガン照ってくれないと植物は大きくなれないので、梅雨の合間の太陽に期待です。

さて、接骨院に入った正面の壁に以前から「お知らせ」を掲示しておりますが、その上にいまさら?スタッフの自己紹介を掲載するようになりました。

すでに気がついている方、全く気がつかない方、今までお知らせを見たこともない方など反応は様々ですが、かなりマニアックな個人の趣味や生い立ちなどが載っています。治療中の会話だけでは知り得ないマル秘情報が満載です(笑)
特に趣味の部分はそれぞれが熱を込めて話せる部分ですから、読んで気になるネタがあればぜひ声をかけて下さい。いつものスタッフの意外な一面を知るチャンスです。

もしかしたら、ちょこちょこネタが変わっているかも知れません。この辺りは担当の吉崎くんの手腕が試されますので、変わっていないかよーく見てくださいね!

プライベートの写真なども載っていますので、そちらもチェックしてみてくださいね

2015年6月17日水曜日

増永農園?

変な天気が続きますね・・。
降るんだか、降らないんだか?東京都内はかなりの豪雨があったようです。

さて、先日患者様にパプリカとピーマンの苗を4つ頂きました。北海道のご実家から送られてきたな苗らしく、お裾分けしていただきました。

実は昨年、同じ患者様にピーマンの苗を頂き、階段横の看板の周りに植えました。が、害虫に食べ荒らされて、実がなるどころか茎しか残らないほどボロボロになりました・・。

そこで今回はネットで下調べし、必要な材料を取りそろえ万全の体勢で育てることになりました。調べてみると昨年の植え方では育たないことが良くわかりました(汗)やはり野菜は最適な方法で育てないと育ちませんね・・。

ということで、今回は深い鉢を4つ用意し、土を入れて肥料も入れたところに苗を植え替えました。

びっくりするくらい土が必要なんですね・・。鉢一つに10kg入ります・・

ちなみにスミちゃんは作業しているように見えますが、実は何もしていません(笑)

接骨院の前は真南を向いているので朝からずっと日が当たります。きっと大きく育ってたくさんの実が採れることでしょう!と過度に期待してます(笑)

ついでに看板横には花を植えて花壇のようにして、目でも楽しめる様になりました。

もちろん?今回のリーダーは増永君で、演芸、美化担当の脳力を遺憾なく発揮してくれました。毎朝ばっちり手入れしてくれることでしょう。当然、名前も増永農園ですww

どうかみた接骨院前を通ったときには花壇もピーマンたちも覗いてみて下さい。9月頃にはピーマンやパプリカが収穫できるかな??と勝手に期待してます。


2015年6月15日月曜日

動画第二弾!!倉垣くん気合い入っています(笑)

すっかり初夏の陽気になってきましたね。このままどんどん気温が上がって、さらに湿度が上がりそうな予感です。

6月14日は全国のあちこちでロングのトライアスロン大会が行われました。またオーストラリアではIRONMANレースが行われ、友人も参加していました。ロングのレースは10時間~15時間ほどかけてゴールするので、ほとんど旅に近い感じに見えます。特にバイクは180kmと果てしなく長いので、バイクの強さ、時間がそのままレースの結果に結びつきます。またその後にフルマラソンですから、想像を絶する時間です・・。レースに参加された選手の皆さん、お疲れ様でした(^o^)

さて、100kmマラソンプロジェクトの倉垣くんも、着々と?トレーニングを重ね、さらに週末には2周続けて20kmを走る練習をしてきたようです。平日はあまりたくさん走らず、週末に距離を重ねる作戦のようです。

先週は 20kmを走った後は膝が痛いと言っていましたが、今週は慣れたのか?痛みは無さそうです。ランニングは走る時間と比例して身体にかかる負荷が大きくなります。1時間走るよりも3時間走った方が体重がかかる時間が長いので、その分の繰返しの負担がかかり骨、関節、筋肉へのダメージが大きくなります。もちろん内臓も疲労します。

それでも身体は徐々に慣れて行くので、筋トレと同じように継続的に走り続けることが一番の練習になります。もちろん休むことも必要な練習です。がむしゃらに強度の強い練習を重ねても実は結果が出ない人が多く、気合い、根性だけでは身体をこわすだけです(汗)この辺りは興味がある人は声をかけて下さい。適切なアドバイスいたします。

ということで、前回の動画に引き続き接骨院でのトレーニング風景を動画にまとめてみました。第一弾と大きく変わっていないですが、倉垣くんが一生懸命トレーニングに励んでいる姿が見えますので、これを見てぜひ応援して下さい!!もちろんこのようなトレーニングをしてみたい方は声をかけて下さい!優しいトレーナーが?対応いたします(笑)

 

2015年6月12日金曜日

継続すること

梅雨らしい天候が続きますね・・それにしても九州地方が心配です。これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。

さて3月から増永君と一緒に筋トレを始めました。僕はトライアスロンに向けて基本的な筋力を上げパフォーマンスを上げることを意図し、増永君はアンチエイジングとサッカーのためにやっています。

1人だとついつい言い訳をして、筋トレをしない理由、サボる理由を探してしまうので仲間を増やしてサボらない、サボれない状況を作り出しました(笑)これが効果覿面で、週に1回ですが休むことなく3ヶ月間トレーニングを続けて来られました。前回から吉崎くんも参加してくれて3人ふーふー言ってます(笑)

それぞれ必要なトレーニングが違うのですが、共通しているのはベンチプレスをすることで、お互いに補助しながらベンチプレスをしています。ベンチプレスは寝転がって上半身で重りを挙げるという非常に単純なトレーニングですが、上半身とくに胸、肩のトレーニングとしては効果が高く「筋トレ=ベンチプレス」とも言えるほどメジャーなトレーニングです。最近の高校アメフト部では100kgくらい挙げてしまう選手もおり、僕らが通う磯子区スポーツセンターでも黙々と100kg以上を挙げているおじさまもいます(笑)

大学でアメフトをしていた頃にさんざんベンチプレスをやりましたが、大学卒業後はあまり必要性を感じなかったのでベンチプレスには取り組んできませんでした。フォームなどは身体が覚えていたので、さほど苦労しませんでしたが、やっぱり重さには勝てず・・。当時やっていた重さが非常に重く感じて、こんなに重かったかな?と自分の筋力の衰えを認めるところから始りました(笑)

増永君は初のベンチプレスだったのでフォームを習得するところから始りました。手首の角度を間違えると重くなったときに痛めるので、そこにフォーカスしました。またいつも一定の場所にバーベルが降りるようにスミスマシーンという機材を使っています。通常のベンチプレスもあるのですが、フォームが悪いと安定したトレーニングが出来ないので、動く範囲が決まっているスミスマシーンの方を好んで使っています。サッカー選手はあまり上半身を鍛えることがないらしく、初めの1ヶ月くらいはかなり苦労していたように見えました。


が、お互いに3ヶ月経過してあれほど重いと感じていた重さが、今ではさくさくと挙がるようになり挙げられるMAXも徐々に伸びてきました。筋肉は刺激を入れて筋繊維が破壊され回復してを繰り返して強くなります(超回復と言います)週に1回のトレーニングでも超回復を繰り返して数字が上がり筋肉が大きくなって行くのを感じますし、Inbodyでも筋肉量が増えて胸囲も増えていることが確認できました。

やっと3ヶ月経ってベースになる部分が出来て、それぞれが自分の体重分の重りを挙げるまで成長できました。次なる目標は未知の世界である100kg!!実はかなりハードルが高いです(汗)学生の頃に挑戦しましたが、結局達成できませんでした・・。まあトライアスロンもサッカーも100kg挙げる必要性はあまり無いのですが、100kg挙がったら凄いよね!ということで頑張ります(笑)

治療中に患者様に「トレーニングの効果が出るのは3ヶ月から」と言うのですが、改めてそれを実証してしまいました(笑)コツコツと続けること、諦めずに続けることこそが、結果を出す早道でした。

もしトレーニングが続けられない、三日坊主で終わってしまう人は声をかけて下さい!!みた接骨院でのマンツーマントレーニングでみっちり?刺激を入れますよ(笑)パワープレートを使っても良いですし、使わないで自重でも出来ます!

2015年6月8日月曜日

暑さ順化

なんだか梅雨入りしそうなんだか、しないのか?不安定な感じですね・・。

いよいよ温度があがって、湿度も上がる季節です。体調を崩しやすい時期なので睡眠、水分補給を意識的にしてくださいね。

久しぶりに?週末をのんびり過ごしました。土曜日は子供の学校の畑仕事をして、日曜日はいつも朝一番からbikeに乗ったり走ったりしますが、昨日は身体をしっかり休めることにしました。用事があったことも理由の一つですが、朝起きたときに「今日はちょっと休もう・・」と身体が言っていたので無理をしませんでした。休みを取ることも非常に重要ですね。

倉垣くんは着々と?100kmマラソンに向けての準備を進めており、この週末も20km程走ったそうです。一気に距離を伸ばしすぎでは?と感じますが(笑)倉垣くんなりに色々と考えて走っているようです。寝坊したことで暑い時間に走ることになり、ちょっとバテたそうです。また仕事の合間を見て増永トレーナーの厳しい?トレーニングを重ねて、着々と身体を作っています(笑)それはそれは厳しい感じで、見ていて感心しますWW

そのうちまた100kmマラソンプロジェクトの動画をアップしますね(笑)
噂の動画?は先日のブログから→

そういえば先日大阪マラソン大会に出場する予定の患者様と治療中に話したときに、一気に暑くなった前の週末にガツガツ走ると言っていたので「この暑さでいつものように走ったらボロボロになりますよ!まずは身体を暑さに慣らしていってください」とお伝えしました。その方は言いつけを守ってくださり、距離を短くしていつもよりもゆっくりのペースで走ったと言っていました。気合いと根性で?無理矢理走りがちな人は多いと思いますが、その気合いと根性で身体をこわしてしまったら元も子もありません。暑さに慣れてからハードな練習をしても十分に間に合います!

僕も6月末にレースがあるので、徐々に暑さに慣れて行っています。レースは体温も上がっていますし、気温も高いことが多いのでその中で動き続けられるようにいまから順化を進めています。まあたいてい週末はアメフトの会場にいたり、外で動き回っているので勝手に暑さ順化が進んでいますが(笑)

これから暑くなるこの時期に「暑さに慣れる」ことも非常に重要です。暑い暑いと何度言っても涼しくなることは全くなくて、当然環境を変えることは出来ません。しかし暑さは慣れることが出来ます。徐々に身体が暑さに慣れてくると今まで感じていた暑さが和らぎます。これを「暑さ順化」というのですが、暑いからと言って一歩も外に出ないまま夏を迎えると、夏本番になったときに暑さに全く慣れていない状態なのでよりしんどく感じます。脳は事前に体験しておくと変化に対応しやすくなります。試験前に過去問を解いたりするのも同じ理由です。

特に7,8、9月に運動をしなければいけない部活動の選手や普段運動を楽しむアスリートは時間をかけて暑さ、日光に順化して行きましょう!女性は日焼け対策をお忘れなく!

この暑さ順化を今のうちにやっておけばライバルに大きな差を付けられるかも知れませんよ!

2015年6月1日月曜日

高校アメフト関東大会2回戦vs早大学院!!

いよいよ5月も終わり、6月です。大きな地震があったり、火山が噴火したりと何かと不安定な地球ですが、大きな被害がないことを祈るばかりです。

さて5月最後の日曜日にガンガンに照りつける太陽の下、高校アメフト関東大会がアミノバイタルフィールド(味の素スタジアムに併設)であり、トレーナーとしてお邪魔してきました。今回は吉崎くんもスミちゃんも来てくれて、3人態勢で万全の構えでした。試合をしない我々も人工芝の照り返し、直射日光にさらされてかなり体力を削られましたが、プレーしている選手達の体調管理を含めてかなりタフな試合コンディションとなりました。当初は曇りのち雨だったのに・・。

我らが横浜栄高校は神奈川県2位として、東京1位の早大学院と対決でした。自分が横浜栄高校にお邪魔するようになって3シーズン目になりますが、それ以来春季大会は関東大会に進出しています。が、残念ながら過去2回は初戦で敗れています。

今年の対戦相手である早大学院は東京の超強豪チームで、毎年春秋ともに関東大会に出場しており分厚い選手層、豊富な試合経験で関東大会では常勝チームです。さらに昨年の秋期関東大会を制覇してクリスマスボウルで関東代表として関西代表の関西学院と戦って10対13で敗れたものの過去5年連続でクリスマスボウルに出場し、そのうち4回全国制覇をしているチームです。

試合は横浜栄のオフェンスから始りました。得意のランプレーでゴリゴリと進めたいところですが、早大学院の強力ディフェンスが素早い出足でことごとくランプレーを止めてパントで陣地を挽回します。続く早大学院のオフェンスはランプレーを中心にゴリゴリと前進してきてゴール近くまで進まれますが横浜栄ディフェンスが耐えに耐えてフィールドゴールを狙われますが、外れてピンチを凌ぎます。1Qはお互いに激しいディフェンス戦となりますが、2Qに早大学院のランプレーが出始め、横浜栄ディフェンスも対抗しますが得点されます。追いかける横浜栄オフェンスですが、ラン、パス共に早大学院ディフェンスにことごとくはじき返され我慢の時間が続きそのまま前半を0対6で折り返します。

後半は早大学院オフェンスから始りました。得意のアウトサイドゾーンのランプーを使ってゴリゴリと前進してきますが、横浜栄ディフェンスが素早い出足でロングゲインを許さず、パスシチュエーションではアグレッシブに攻め込みロスを強いてリズムに乗ります。パントに追い込まれた早大学院ですが、前半から幾度となく驚異的なパントで陣地を深く押し戻しこちらにチャンスをくれません。3Qもお互いにディフェンス陣が機能して得点を許しません。横浜栄オフェンスはランプレーと共にミドルのパスを投げて前進を謀り、幾度となく敵陣に攻め込むも、堅い早大学院ディフェンスに阻まれてどうしても得点には至りません。



4Qに入り、早大学院オフェンスがグイグイランプレーを出してきて、ほんのちょっとのミスからランプレーで追加点を許します。12点を追う横浜栄オフェンスですが、ショート、ミドルのパスが通り前進するも、やはり鉄壁の早大学院ディフェンスに阻まれて得点できずに時間ばかりが経過して行きます。残り時間1分ほどを残して横浜栄オフェンスが最後の攻撃チャンス得ますが、すでにタイムアウトを使い切っておりタイムコントロールができず、得点を狙いますが無情にも時間が流れてゆき、0対12で試合終了・・

タフなコンディションの中、選手達は耐えに耐えてそれでも集中力を切らすことなく戦い抜きました。法政戦の時のようにディフェンスが耐えてオフェンスの得点チャンスを待つという展開でしたが、さすがの王者早大学院でした。厳しい状況で作戦通り、そして状況が変わったときに冷静に対応してその時に最善の選択が実行できるか?を問われる試合でした。

外から見ていると非常に見応えのある試合でしたが、戦っている挑戦者として何かが足りず、ギリギリで手が届きそうだったように感じたにも関わらず何かが足りず勝つことが出来なかった試合となりました。きっと慶應戦、早大学院戦の負けから多くのことを学んだと思います。

さあここからは1年生が本格的に練習に参加し、夏休みの練習と合宿を通じて大きく成長する時期です!3年生は仮引退?で勉強をするのか?しないのか?良くわかりませんが、チーム全体の底上げをして秋大会でのリベンジに期待したいと思います!