大きな台風が沖縄に接近していますが、今週から増永君は夏休みを取ってに石垣島に行く予定でいました。が、大きな台風が接近していることと、現地の友人が来ない方が良いと言ったらしく先週の段階で石垣行きをキャンセルしたようです。
たまたま昨夜見たニュースでは石垣島で風速70m!?の台風が吹いていたそうです(汗)また風が吹いてタタミが持ち上がっている映像も見ました。仮に週末から石垣島に行けたとしても、現地で海には入れず、外にも出られない軟禁状態になったでしょうね。早々にキャンセルした増永君の判断は正解だったようです。
![]() |
最後にゴールしたIRONMAN! |
IRONMANはswim3.8km、bike180km、run42.195kmを連続で行ういわゆるロングトライアスロンになります。またIRONMANという名前も商標になっているので、ロングの大会でどこでも使える名前ではありません。実はこのIRONMANというビジネスがアメリカで売りに出され、中国人が5500億円で購入したという噂が流れています。IRONMANが5500億円規模のビジネスになっているという事実にも驚きますね。
今回の大会は北海道で開催されるようになって3回目で、以前サミットをやって有名になった洞爺湖の周りをスタートとゴールにしています。洞爺湖を泳いで、そこから平野部と山岳部を自転車で走り、最後にまた洞爺湖周辺を走ってゴールします。
今回は1700名ものアスリートが参加し、17時間という時間制限で競技をしていました。実は自分もトライアスロンを始めてからいつかはIRONMAN大会に出る!と決めているのですが、なかなか時間的な制約と、準備にかかる時間などから実現せず・・。来年こそは??
![]() |
サイボーグIRONMAN |
日曜日はこの加藤さんを応援したくて、アスリートトラッカーというサービスを使ってタイムを追いかけていました。待てど暮らせどbikeが終わらず???と思っていました。まさか途中で何かがあったのか?とかリタイアしたか?など不安になりましたが、じっくり時間をかけてレースを楽しまれ無事にゴールされました。ゴールした後にbikeのメカトラブルがあり、1時間ロスしたとのことでした。また今回は聴覚障害者向けのNHK番組に取り上げられており1ヶ月ほどテレビクルーが取材をしていました。レース中も取材を受けていたそうです。
IRONMANのように長いレースは途中で何が起こるか全く予想が付きません。そのために考えられるリスクをすべて排除してレースに臨むわけです。もちろんリスクはゼロにはなりませんが練習でなるべく無理無駄を無くしてゆくわけです。
人はどうしてこれほどまでに長く、辛い事に挑戦するのでしょうか??ゴールの先に何が見えるのでしょうか?ゴールした方々の笑顔を見ているとゴールした人だけにしか解らない何かがあるのでしょう。やっぱり来年は挑戦したいなって思わせてくれる日曜日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿