さて、先週の土曜日にかねてから導入したかったスピンバイクを導入しました!!以前ブログに秘密兵器とお伝えしたのはこれです(笑)

我々は怪我を治すことが仕事ですが、ただ治して「はい終わり!」ではなく、復帰してからの事も視野に入れる必要があります。そのために、この練習はしても大丈夫、これはやめておいた方が良い、この筋トレは出来るはず、そろそろジョギングは大丈夫だと思うなど状況に応じて伝えてきました。
しかし選手側も怪我しているところ以外の筋トレはどうにか出来ても、怪我したところに負荷を与えずに心肺機能を鍛えるのは非常に困難な場合が多く、特に陸上選手や水泳選手は練習を休むことでの心肺機能の低下が著しく、怪我が治り競技に復帰してから非常に苦労します。もちろん怪我を治すことが最優先なのは言うまでもありませんが、復帰後になるべく早く心肺機能を元の競技レベルまで戻せたら、選手としてもどれだけ安心できるでしょうか。

ということで、今回導入したライフサイクルGXというマシーンは有酸素運動を中心に、タバタトレーニングのようなハードなトレーニングも可能です。また心拍数をモニタリングしながら漕ぐことが出来るので、より脂肪燃焼できるゾーンを逃すことなくトレーニングができます。
また通常のエアロバイクに比べると、サドル、ハンドルなどの調整幅が大きくどのような方にも最適なポジションで使っていただくことが出来ます。実はバイクはポジションが大切で、合っていないと股の筋肉だけ疲れ切ってしまうこともよくあります。この辺りはスポーツバイクを乗っている経験を活かして設定させていただきます。
本気で脂肪を落としたい!怪我している間に心肺機能を落としたくない!走るのはイヤだ!などなどのニーズにはお応えできますので、いつでも言ってくださいね。マンツーマントレーニングと同じ枠でご利用いただけます。
0 件のコメント:
コメントを投稿