
このテーマは以前も一度やったのですが、NLPの中でも基本になる「サブモダリティ」という考え方を利用したものです。どのように過去の出来事を記憶しているかを探り、それを書き換えたらどうなるか?を相互ワークを通じて体験して頂きました。
全く知られていませんが、楽しい体験の記憶、嫌な体験などたくさんの記憶はそれぞれ特徴的な記憶のされ方をしています。それを抽出することで、自分のパターンを知ることが出来ます。

少なくてもガッツポーズをしながら落ち込む人はいませんよね(笑)
心が身体を動かすのか?
身体が心を動かすのか?
という部分に繋がるのですが、身体の動かし方、使い方を変えるだけでも気分を変えることが出来ます。また心が軽やかになると身体も軽やかになります。
この辺りが理解できてくると、自分の感情をコントロールすることが可能になってきます。これは書き出すと長くなるので、また今度。
12月11日(木曜日)には今年最期のNLP体験セミナーをします!内容は「必ず叶う魔法の目標設定術」と題して、来年の目標を設定して頂きます!ぜひご参加下さい!!
さて、話は変りますが今週末はいよいよ富士山マラソンです!トライアスロンのシーズンが終わってから、ランニングに特化して距離と時間をかけて練習を重ねてきました。今月は生涯初?月間100kmを超える距離を走ってきました。こんなに走っている自分にもびっくりです(笑)
が、さーいよいよ!!と思っていたところ、週明けから家族が順番に体調を崩し、昨日から長男が倒れとてもマラソン大会に行ける状態ではなくなってしまいました(涙)もともと家族揃って泊まりで行く予定だったので、子供達も楽しみにしていたのですが、この状態で寒い河口湖に行ったら悪化することは目に見えています。
マラソンはあくまで趣味の一環で、家族を放置してまで参加する必要なないと考えているので、今回は勇気ある?棄権としました。スタッフをマラソン大会に誘ったもは自分なので、とても申し訳ないのですが、事情が事情なので勘弁してもらいました。
と言っても、1月末に千葉の大会にエントリーしているのでそこを目指して練習は重ねます!!
みなさんもくれぐれも体調管理にはご注意下さいね。