さて、2月最後の日曜日に恒例の第9回東京マラソンが開催されました。
朝から小雨でちょっとコンディションが心配されましたが、思ったよりも雨は酷くなることもなく終わったようで、何よりです。
予想では温度が少し上がると言っていましたが、思っていたよりも気温の上昇はなく微妙な天気予報のズレでした。
最初に車いすのランナーがスタートし、その後に国内外の招待選手がスタートしました。30kmまではペースランナーが先導していましたが、後で聞いたらぺーサーは3分/kmを切るペースでぐいぐいレースを引っ張り、完全に高速レースの様相だったようです。先頭集団はほとんどが外国の選手で、あまりの高速レースで日本人選手も食らいつけずにおいて行かれていました・・
今年はドクターランナーに続き、ランニングポリスが導入されて話題になりました。このところのテロを警戒して、かなりの警備体制だったようですが幸い大きな事故はなかったようで安心しました。
いずれにしても一般参加のランナーの皆さんも、思い思いの格好でたっぷり東京を駆け巡ったようです。
驚いたことに、東京マラソンの完走率は96%!!100人走って96人が完走できるということですから、初心者にも十分に楽しめ、充実感を味わえる大会ということですね。やはり沿道からの声援がずっと続くことが影響しているのではないでしょうか??

マラソンをされる方で、腰痛や背中の痛みを抱えている方にはリアライン・コアをオススメします!ご興味があればぜひ!!
フルマラソン完走のための脳の使い方をステップメールにまとめました。ご興味がある方はぜひ登録してみて下さい。きっと横浜マラソンに向けて参考になると思います!登録はこちら↓
フルマラソン完走のための脳の使い方の購読申し込みはこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿