
柔道整復師の免許を持っているとは言ってもトレーナーに関しては何も知らず、大学生トレーナーの彼らに一から仕事を教えてもらいました。それこそストレッチの仕方やアイシング用の氷の作り方、テーピングバックの補充などありとあらゆる雑務と、テーピングの巻き方などを手取り足取りで教えてもらいました。

その後3年間にわたり、同期として活動を続け自分は開業準備のためにチームを離れました。毎週日曜日をトレーナー活動に費やし、技術だけではなく、トレーナーとしての心構えや在り方を学び、現在のトレーナーとしての自分は彼らの存在無しではなかったと思います。
昨日は一緒にトレーナーとして活動した当時の仲間も集まり、懐かしい話に花が咲きました。それぞれ家庭を持っていたり、いまも同じチームでトレーナーとして関わっている仲間もいました。あれから10年以上経っても当時の事を思い出せる仲間がいると言うことはありがたいことです。
こうして寒くなってくると、冬の練習時に冷たい氷を砕いてアイシング用の袋に入れる作業があったことを思い出します。寒い体育館の玄関で手がかじかみながらひーひー言って作業をしていたあの日が懐かしいです。今での誰にも負けないスピードでアイシングを作れるのは、3年間にわたって徹底的にアイシングを作った経験があるからです(笑)
新郎の出井君とは今年の1月に先輩の接骨院でピラティスインストラクターとして講座をしてくれたときに再開しました。まさか10年以上経って久々の再開を果たし、縁が繋がって結婚式に参加させていただくとは思いませんでした。
また同じ日に川崎球場での試合で、僕をチームに紹介してくれた大学アメフト同期が26年にわたるアメフト選手生活にピリオドを打ち、引退しました。そこに写っていた仲間もまた同時のチームメンバーばかりで、なんだか昨日という日はあちこちでチームの仲間が繋がった不思議な一日だったようです。
いつかまた同じチームで汗を流した仲間と集まって、当時の事を懐かしく思い出したいですね。
新郎の出井君の経営しているピラティススタジオはこちら
12月11日にNLP体験セミナーやります!
内容は「必ず叶う目標設定術です。
http://www.reservestock.jp/events/52704
0 件のコメント:
コメントを投稿