2015年9月28日月曜日

竹花先生、寿?退職

シルバーウィークも終わり、いよいよ今年も残すところ100日を切りました。あっという間に冬がやってきますね。



さて、ご存じの方も多いかと思いますが9月25日をもちまして、竹花寿美先生がみた接骨院を退職しました。今まで支えてきて下さった患者様には改めて感謝申し上げます。

竹花先生はみた接骨院で8年5ヶ月にわたって活躍してくれ、みた接骨院の良いときも、そうでもないときも真面目に、そして本当に賢明に支えてきてくれました。

接骨院という男性社会の中で、女性ただ1人という環境は我々が思うよりもずっと大変だったと思います。逆にみんなに可愛がってもらえたという見方もありますが(笑)また女性ならではの気遣いや、男性スタッフには話しにくいことなどを一手に引き受けてくれました。

退職の相談を受けたときに、いよいよ寿退職か??と本気で思いましたが、どうも今回の理由はそうではありませんでした(笑)竹花先生自身が新しいステージにステップアップしたいという強い思いがあり、今持っているスキルを十分に活かせる整形外科のリハビリ室に勤務することが決まりました。

最後の勤務日である9月25日は朝からなんか落ち着かない感じになり、明日から竹花先生がいないと思うと不思議で、やはり寂しさを感じました。それでもあまりしんみりした感じにはしたくなかったので、僕自身はいつもと変わらず明るく笑顔で送り出せるように努めました。

それでもやはり、最後の仕事が終わった時にはまるで嫁に出す父親の心境でした(笑)

ということで、竹花先生はみた接骨院からは姿を消しますが、自宅は洋光台ですし、駅周辺をウロウロしていると思います。見かけたらぜひ声をかけてあげてください。またある日突然、みた接骨院でまた働いているかも知れません(笑)その時は出戻りだと思って暖かく見守ってあげてください。

しばらくは男だけの汗臭いコテコテ体育会系接骨院?になると思いますが、引き続きみた接骨院をよろしくお願いします。

注意・インターネットの予約枠に手を加えました。これからは10分刻みの予約時間となりましたので、ご了承ください。なお受付での予約は今まで通りとなります。

2015年9月24日木曜日

平塚12時間マラソン!

あっという間にシルバーウィークが終わってしまいました。
天候に恵まれて、行楽日和になりましたね。ちょっと休みすぎで、仕事が始ったものの身体が動かず・・。

さてシルバーウィークの初日に平塚で「24時間夢リレーマラソン」が開催され、スミちゃんと倉垣君、そして患者様が2名がエントリーしていたので応援してきました!!と言いながら、レースが近いので自分のトレーニングもしちゃおう!事で、ちょっとスタート時間よりも早く到着して選手と混じって走ってきました(笑)
このリレーマラソンは1周1.7kmの周回コースを24時間、12時間、6時間、4時間と決めた時間を走り続けるという大会で、チームまたは個人での参加になります。チームの場合は交代しながら走れるのでお祭り騒ぎで来ている方もいましたし、ガチで勝負しに来ているチームもありました。スミちゃんと倉垣君と患者様1人は12時間にエントリーして、もう一人は24時間!にエントリーしていました。

スタート前でまだ余裕な姿??
会場に着いたら予想以上にたくさんの選手が走っており、ちょっと驚きました。大会自体があることは知っていたのですが、こんな変態大会?に誰が出るのかな??と本気で思っていたので実際に会場でたくさんの選手を見たときに「世の中には走るのが好きな人がこんなにいるんだ!」と新鮮な感じすらしました。

おまけにのんびり走っている人や歩いている人もたくさんいる中で、明らかに4分/kmを切るようなペースで走っているアスリートの方々も含まれており、ある意味幅の広いランナー達を満足させる大会になっているように感じました。

スミちゃん達は夜8時にスタートして、患者様を含めて3人で8分30秒/kmのペースで走ることに決めてのんびり走っていました。最初から飛ばしてしまうと、後半がきつくなることはわかっているので、あえておしゃべりできるペースで走る作戦にしたようです。僕はレースペースに近いスピードで走っていたので、何度か3人を抜きました。それでも3人は同じペースで走り続けていました。

後で聞いた話では、夜中1時頃からはそれぞれ別々のペースで走り、仮眠を取ったり夜食を食べたりしながら競技を続けたそうです。リレーの選手達はそれぞれのテントで仮眠を取ったりしながら競技を続けてまるで合宿のようでした(笑)

なぜか食べている写真ばかりww
もう1人の患者様は24時間にエントリーしていましたが、体調が優れず開始8時間ほどで競技をやめて帰宅されました。僕はお会い出来なかったのですがスミちゃん達は会えたようです。

結局、僕は約2時間で約17kmを走りました。最初の10kmはそのそこのペースで走り、後半は休憩を入れながらややペースを落としました。久しぶりのペース走だったので思いの外ダメージが残り帰る頃には太ももがぶるぶるしてました(汗)おまけに次の日はbikeトレーニングを予定していたのでちょっと不安が残りました・・

ランニングが終わり、会場のすぐ裏にある日帰り温泉にいって身体を癒し、十分にリラックスした状態で家に帰ろうとしたところ増永君がそろそろ会場に着くことがわかり、もう一度会場に戻りました。

そこで増永君とみんなと合流しました。開始から約3時間でお腹もすいた頃だろうと増永君が気を利かせてマクドナルドのハンバーガーを買ってきて、3人はぺろりと平らげていました(笑)こんなに食べて走れるのかな??とこちらが心配になるくらいでした。食べに来たのか?走りに来たのか?良くわからないくらいガッツリ食べてましたww

僕らはそこで会場を後にしましたが、3人はそこから朝8時まで競技を続けて、無事にゴールを果たしました!と次の日に連絡をもらいました。

それにしても、あれだけ練習をしないで?2人ともよく12時間も走ったなと感心します(笑)後半は歩きがほとんどだったようですが、それでもさすがに終わった日と次の日は痛みで全く動けなかったようです。やはり競技時間が長くなると身体にかかるダメージも大きくなりますね。また眠気と戦うのも大変だったようです。

なんとスミちゃんは参加女性の中で3位の成績を残しました!
これは凄い!と思ったら12時間に参加した女性は3人で、ゴールさえすれば金、銀、銅のメダルは必ず取れたようです(笑)

結果
スミちゃん・・55.36km 32周回(12時間)
倉垣君・・55.36km 32周回(12時間))
Tさん・・89.96km 52周回(12時間)
Mさん・・43.25km 25周回(24時間)


スミちゃんと倉垣君は湘南国際マラソンにエントリーしているので、それに向けて良いトレーニングになったようです。さらに今回の12時間マラソンの勢いで?来年の横浜マラソンにエントリーしようとしているようです。が、それまでモチベーションを維持できるのか??とちょっと心配しています。