2014年11月7日金曜日

気仙沼に行って来ました

あっという間に11月に入り、ドタバタした日を過ごしています。

11月6日(木曜日)に一般社団法人 i愛NLP協会のみなさんと気仙沼に行ってきました。約3ヶ月前に11人でお邪魔した時にNLPを使う我々が気仙沼の復興にどのように関わって行けるか?という課題を探してきました。今回はその答えの一部を持って5人でお邪魔しました。

今回も新幹線、レンタカーを使って気仙沼入りです。自分は仕事の都合で木曜日の夜に気仙ライナーで戻りましたが、他のメンバーは金曜日も現地コーディネイターの村上さんのお手伝いをしています。

このところずっとお邪魔している牧沢仮設住宅にお邪魔して、世話役の小野さん以前頼まれた整体用の布団をお渡ししました。牧沢仮設住宅は小野さんと村上さんの尽力でたくさんのボランティアが入ります。特に整体ボランティアは人気が高く、多くの方が集まって下さいます。その時に使う布団が重くて大きいため高齢の小野さん1人で布団を干すにはかなりの重労働で、軽くて小さな布団が欲しいと言っているのを聞いたi愛NLPの方で、どうにか整体用の布団を支援できないか?ということでプロジェクトが動き出しました。

もともと気仙沼は漁師町で、船用のやや小さな布団(横60cm×180cm)が存在します。小野さんはこのやや小さい布団が欲しいと言うことになり、あれこれと調べました。キャンプやトラック用のウレタンマットなどを見つけたのですが、小野さんに伺ったところ綿の布団ならば干せばすぐにフカフカになるから、綿の布団の方が良いと言うことになりました。

ふと、自分の幼なじみに「おたふくわた」という古くから続くふとんやさんがいることを思い出しました。そこでさっそく連絡を取ったところ、快諾して下さりおたふくわたさんに整体用のふとんを仕立ててもらうことにしました。さすがプロの仕事で、サイズを伝えたところ材料や布地などあっという間に形になり、直接仮設住宅の方に送っていただけました。

さっそく小野さんにふとんでの施術を受けて頂きました。ふかふかのふとんの上に横たわると、心も身体もリラックスできたようで、身体をしっかりと預けていただけたので、施術側としても非常にやりやすかったです。リラックスしすぎてよだれが出るのがちょっと難点でした(笑)

今回の整体専用ふとんの支援は、i愛NLP協会がセミナー等で集めたお金と、おたふくわたさんからのご寄付を合わせて実現しました。物資を送ることだけが支援ではなく、この支援が今後の気仙沼全体の支援に繋がる第一歩という考えで送らせていただきました。牧沢仮設住宅にはCAT(チーム恵比寿)などたくさんの整体ボランティアさんが通っているので、施術者の皆さんにも喜んでいただけると思います。

この日は小野さんからじっくりといろいろなお話を聞けました。どうしてここまで私財を投じて困っている方々に手をさしのべていらっしゃるのか?というお話を色々と聞かせていただき、心を揺さぶられた感じです。

これから冬を迎えますます寒くなる気仙沼。まだまだ不便な仮設住宅での生活は続きそうです。復興住宅があちこちに出来ているようですが、実際に全員が入居できるまでかなり時間がかかると思います。そっと心を寄せながら、また気仙沼にお邪魔しようと思います。

2014年11月4日火曜日

高校アメフト関東大会2回戦VS立教新座高校

11月になりました。そしてあっという間に連休が終わりました(汗)

11月3日に高校アメフト関東大会2回戦があり、県立栄高校のトレーナーとして帯同してきました。今回はスミちゃんにも手伝ってもらい、2馬力で?試合に臨みました。1回戦は日大鶴ヶ丘高校と対戦したのですが、僕はリチャード・バンドラー博士の来日セミナーだったため、スミちゃんが代わりに行ってくれました。1回戦を接戦で勝ち抜いたのですが、実は県立高校で関東大会1回戦を突破したのはこれが初めてだそうです。


試合2日前の11月1日(土曜日)に第1回港南台高校アメフト部OB会があり監督、コーチ陣と一緒に参加させていただきました。数年前に港南台高校と上郷高校が合併し県立横浜栄高校が生まれたのですが、港南台高校創立2年目からアメフト部は存在し36期!!までアメフト部員を輩出したそうです。また現横浜栄コーチは港南台高校35期、栄高校の1期(途中合併のため)という不思議なご縁です。創部当時の裏話?や創部当時の顧問の先生の苦労お話など面白い話がたくさん聞けました。

その壇上で現コーチが「クリスマスボウル(全国決勝)に出場します!予定を開けておいて下さい」と宣言し大きな拍手を頂き、応援して下さる方の存在がどれだけ選手、チームにとってありがたいかを実感しました。

さて試合相手の立教新座高校は、アメフトルーツ校である立教大学の附属高校で、昨年も全国大会に出場した強豪です。選手も多くアスリート揃いな感じです。おまけに中学校からタッチフットボール部があるため、QBとレシーバーはボールの扱いが上手に見えます

試合は立教新座高校のオフェンスから始りました。栄ディフェンスがはじめのドライブをしっかり3回で止めて、オフェンスにチャンスを回します。栄オフェンスはランを中心に前進しTD!!流れが来たかと思いきや立教オフェンスも点を取り返し泥試合の予感・・。2Qに入り栄ディフェンスが立教オフェンスのパスをインターセプト!さらにそのまま走ってTD!!!ビックプレーが出ます!流れに乗ってオフェンスに行きたいところですが、立教ディフェンスが踏ん張って得点させてくれません。が、次の立教オフェンスのパスをまたもやインターセプト!!それも同じ選手が!!さすがにそのままTDまでは行きませんでしたが、数プレーでTDを奪い、前半を20対7で折り返します。

後半は栄オフェンスからスタートします。立教ディフェンスにランプレーを止められて、なかなか思うようにボールを進めず、降着した時間が続きます。お互いに1TD取り合って4Qに突入します。立教オフェンスのランプレーが止らず、ずるずると前進され得点されますが、負けじとTDを取り返します。多少の得点差があるとは言え、パスで一気に得点できる立教オフェンスは最後まで何をしてくるかわからりません。栄ディフェンスが踏ん張っているときにピンポイントで鋭いパスを通されそのまま走られTDを奪われます。が、ここで流れを渡さないように栄オフェンスもボールを前に進め、残り1秒でTDを決めて逃げ切り、40対21で勝利しました!!!

これで関東大会ベスト4が決まりました!!関東大会で県立高校が1回戦を突破したのも初めてですが、さらに2回戦を突破したのも初めてです(当たり前ですが・・)過去に関西で2回戦を突破した県立高校があったようなので、次の3回戦で勝利すると全国初の県立高校決勝進出となります!

監督、コーチ陣の目標はクリスマスボウル出場です。ということはあと2回勝つ必要があります。次の相手は東京1位の佼成学園です。東京1位なので当然強いです。が、挑戦者としてぶつかって行くのみです!