2015年1月13日火曜日

ロングタイム走・・

新年が明けて、あっという間に13日、やっと正月ボケも回復してきた頃でしょうか??

正月明けのこの季節は、あちこちでギックリ腰や寝違えを起こす方が多い気がします。

みた接骨院にも年末からギックリ腰気味の方がいらしたり、寝違えをおこして来院される方が増えています。

年末は仕事の疲れや、休みになって一気に気が抜けたことで腰痛が発症するようです。また年明けは緩んでいた体や心を一気に仕事モードにして痛めることが多いようです。

さて、今月25日に千葉の館山で行われる「わかしおマラソン」に挑戦します。前回予定していた富士山マラソンは子供達が体調を崩してキャンセルになりましたが、今回はどうなる事やら(汗)

そのマラソン用の練習として、12日に仲間と一緒に新横浜公園内でロングタイム走をしてきました。5時間を上限に自分で決めた距離または時間を走り続ける練習です。10人が参加したのですが、
30kmを予定して走り出し、調子よく走っていたのですが北風の強風にやられスピードは出せず・・。風の力を思い知らされました(汗)

運動時間が長くなると、それに伴ってエネルギーを補給する必要があります。今回はスポーツ羊羹を持って行きました。自転車の練習の時によく使っているので、マラソンの練習時にもちょうど良いと思って使いました。が、このスポーツ羊羹が悲劇を生みました・・。自転車の時には全く問題がなかったのですが、走りながら食べて、食べ終わってしばらくしたら胃の調子が悪くなり、もたれだしました・・。走ろうとしているけれど、胃が気になって集中できず、さらに吐き気も出てきました・・。

結果、走ることを諦め20kmちょっとで辞めておきました。マラソンに向けて身体を慣らすという意味では無理もアリだったかもしれませんが、気持ちも折れていたので今回は辞めておきました。本番までに30km走って備えようかと思います。うーん時間が余りありませんね・・・。

それにしてもあちこち痛くて、歩きにくいです・・。フルマラソンを走ったらこれ以上の痛みが出るのでは?と思うと、1月26日は間違いなく産れたての子鹿のような歩き方になっていそうです(汗)


1月15日(木曜日)NLPの体験セミナーがあります。

1月29日(木曜日)にもあります!


2015年1月5日月曜日

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

ということで、1月5日から通常通り診察が始りました。

今年は例年に比べて休みがほんのちょっとだけ長かったので、ゆっくり出来るかな?と思っていたら、本当にあっという間にお正月が過ぎて行きました。

といっても基本的には旅行に行ったりはせずに自宅に籠もっていた感じです。

例年との一番の違いは、自宅近くを通過する箱根駅伝の観戦に行ったことくらいです。今住んでいるところから2kmちょっと行ったところが、2区で権太坂を下った平戸立体というところなので生涯初の生応援に行ってきました。

トライアスロンを始める前は、全く走ることに興味がなかったので、マラソンや駅伝には見向きもしなかったのですが、このところマラソン向けの練習をしている事もあってフォームチェックのつもりで応援に行く事にしました。

が、自宅から歩いてすぐに人が多いことに気がつき、ポイントに到着したら相当の人が来ていて初めて箱根駅伝の人気を体感しました。交差点周辺は人だからけで、子供は前が見えないほどです。

いざ選手が通過する前になると、大会運営側の車が「あと数分で選手が通過します!」というアナウンスをしながら走り、その後白バイに先導された選手が通過して行きます。

そのスピードたるや驚きの一言で、ほとんどダッシュに近いペースに見えました。あっという間に目の前を通過して、写真を撮っていたらもう目の前から消えていました(汗)とてもフォームをチェックするような時間はなく・・数字上では3分/km前後ですから速いわけです。そのスピードを維持したまま20km以上走るのですから驚異的な事ですね。

終わってみればまさかの?青山学院が総合優勝という結果でした。5区に新しい山の神が誕生し、新しい箱根駅伝の歴史が開いたように思います。



さて、2015年ですがみた接骨院も3月で10周年を迎えます。10年一区切りとは良く言いますが、新しい歴史を作るための1年にすると共に、今年も全力で駆け抜けようと思います。またライフワークでもあるアメフトトレーナー、気仙沼の復興支援も時間が揺する限り続けて行こうと思います。

スタッフ共々、本年もよろしくお願いします。