2014年3月5日水曜日

学生応援企画!!パワープレートキャンペーン!!

3月に入り、だんだんと春を感じるかと思いきや、なんだかまた寒くなってきましたね・・。
ひと雨ひと雨、春が近くなっているんだなと思いながら、暖かくなるのを心待ちにしている人も多いと思います。

200912_basketball-5.jpgさて、3月にと言えば卒業の季節です。それぞれ進級することで新しい生活が始まり、ワクワクドキドキしながら入学後のことを考えている人もいるかもしれません。

特に部活をしている、またはしていた学生さんは小学校から中学校、中学校から高校、高校から大学とそれぞれステージが上がるにつれて、運動の強度、スピード、テクニックと大きく変わって行くタイミングです。

部活引退からそこそこ時間が経過していて、新しく始まる部活生活で「練習について行けるか?」とか「筋力がすっかり落ちてるかな?」など何かと不安を感じていることを我々も十分に知っています。

きょうとこうがっかんサッカー1年2実は自分も高校から大学に進級する春休みに、大学でもアメフトをしようと決めていたので、時間があるうちに体を作っておこう!と思って近所のトレーニングセンターに通っていました。ちょっとでも体を作っておけば大学に入ってから多少は楽かも?なんて思ってました(笑)あの頃はあまりトレーニングの知識もなく、ただガシガシとトレーニングをしていました。知らないでトレーニングするって実は遠回りしていることが多いんですよ。今はそれがよく判ります。

みた接骨院で働くスタッフはそれぞれ学生時代に同じような経験をしてきました。だから学生さん達がどれだけ不安を持ってみなさんが進級しようとしているかもわかります。さらにその不安を解消する方法もすでに知っています。

そこで、学生応援企画!パワープレートキャンペーンを始めることにしました!!新しい生活を迎えるにあたって、十分な準備をしてなるべく早くレギュラー争いに加わってください!みた接骨院はそんな学生さんを応援しています!!

写真:海洋―京都すばる 6回裏京都すばる2死二、三塁、安川の左前安打で三塁走者立野に続き二塁走者小島も生還。捕手杉本=福知山キャンペーン内容は以下のようになります。通常ですと通院中の方と通院していない方の料金が違います。が、今回のキャンペーンは対象の学生さんに限り、通院しているしていないは関係ありません。なので友人の紹介でもOKです!自分だけ上手になりたいと思って紹介したくない場合もありますね(笑)


対象・・10歳~22歳までの学生さん
治療を受けていない方もOKです!

料金・・マンツーマン5分・・一般料金より500円引き!
    マンツーマン10分・・一般料金より500円引き!

なお完全予約制となりますので、飛び込みでの利用は出来ません。ご了承ください。
詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください!!


2014年3月3日月曜日

腰痛用ピラティス!?

あっという間に3月になりましたね。いよいよ春に向かって陽気にも変化が現われてくる頃です。気温の上下があるので、敏感に温度を感じて着るものを調整したいですね。

先週の金曜日の夜に、スタッフと一緒にピラティスのセッションを行いました。スミちゃんは三浦マラソンに向けて調整に余念がなかったため不参加でした。結果4人でのセッションとなりました。内容は以前自分がピラティスマスタートレーナーの出井君に教わったものをかみ砕いたものです。今回は特に腰に特化してのピラティスでした。出井君の所属するPHIは解剖学をベースにしたピラティスを指導しているので、我々のような医療関係者としては非常に理にかなっていると感じるため、納得して治療+αとして使えます。

初めに解剖学的に腰痛がどのような状態にあるかを理解して、それに対する運動処方としてピラティスを体験してもらいました。といってもピラティスは動きがあまり大きくないので見た目がかなり地味で、写真を撮ってみると何やっているの?と突っ込みたくなります。知っている人は何となくイメージできると思うのですが、知らない人にとってはこんなの効果あるの?と聞きたくなると思います。

ピラティスは見た目ではあまり感じないと思いますが、実は腹部の筋肉に相当力が入っています。さらに臀部、腿などあちこちに力が入っていて、今回のセッションが終わった次の日は臀部、下肢にいつもと違う筋肉の張りを感じました・・。
この写真は罰で廊下に立たされている中学生の様子をまねしているわけではなく、背中を壁につけて体幹を使って腰部のカーブを無くしているの図です。よーく見るとそれぞれが顔をゆがめています。地味に見えますが、終わった後はかなり汗が出ます・・。普段使っていない臀部などの筋肉にも相当刺激が入っています。

こっちの写真もかなり地味ですが、これも相当きつい動きです。このままゆっくりとお尻を上げて行くのですが、同じく臀部、下腿の筋肉に相当力が入っています。

が、これが出来るようになると骨盤のコントロールが出来るようになるので、腰痛が改善される場合もあります。

治療の最後にこういった運動を指導されたらどうか続けてみてください。一度では結果は出ませんが、やればやるほど効果が出てきて、立ち姿や姿勢がかなり改善されます!

ご興味がある方はぜひお問い合わせください。